ウェルネスセミナー「力強いからだをつくる~実践筋活~」を開催しました。(7/16)


「ウェルネスセミナー〇活!!」では、がんの予防や健康の維持増進に役立つ情報を、講義と実践でお伝えしていきます。
今回のテーマは「筋活」でした。
講義ではまず、筋力を発揮する身体のメカニズムについて学びました。人は加齢に伴い、食事量の減少、病気や、退職など、生活スタイルが変化し、運動量も低下していきます。また、年齢を重ねることで筋肉の生産量よりも消失量の方が上回るようになります。そのため「日常生活に必要な筋力」をいかに維持するかが重要です。例えば、階段の上り下りや、床からの立ち上がり、浴槽に入る動作はより大きな筋力を必要とします。これらの筋力を保つには、腹筋や背筋といった体幹を支える筋肉を鍛えることが効果的です。実践では肩甲骨や骨盤の正しい位置を意識しながら、椅子に座ったままでできる簡単なエクササイズを行いました。
参加者からはたくさんの質問があり、講師が一つ一つお答えしました。皆さん、それぞれの生活スタイルに合った運動のヒントを得られたようです。
次回は8月20日(水)「知識や知恵を高めて頭を動かす~実践知活~」です。
ご一緒に「〇活!!」しませんか?
〈参加者の声〉
- 骨盤を意識してトレーニングを行うように心掛けたいです。少しキツイ位の運動をしていこうと思います。(匿名希望)
- 療養中のトレーニングが効果的であるという報告が多くきかれる今日、小さいことからしっかり筋肉を意識して丁寧に日々のトレーニングを続けてみたいです。本日のご指導、大変参考になりました。ありがとうございました。(匿名希望)