ういケアダイアリー
がん対策みなと2025inういケアみなと~ありのままに生きる~を開催しました(11/16)新着!!
♦ういケアみなと区民講演会「だれかの緩和ケア~大切なものは、いつもそこに~」儀賀先生の語る「緩和ケア」は、だれの心にもすっと馴染む内容でした。会場のみなさんと完成させた歌詞を先生がギターで歌ってくださる場面もあり、ういケ […]
第20回 男性がん患者工房「くすの木」を開催しました(11/19)新着!!
本日もやわらかな空気に包まれながら、工房「くすの木」がスタートしました。美術展に初めて出展したMさんとKさんは、刺激を受けて作戦会議中!作品のアイデアを出し合い、楽しそうです。Tさんも、新たなものづくりを開始。講師と製図 […]
ウェルネスセミナー「転ばないからだと頭をつくる~実践歩活~」を開催しました。(11/19)新着!!
「ウェルネスセミナー〇活!!」シリーズの第4回目、今回のテーマは「歩活」でした。日本では65歳以上の4人に1人が自宅内で転倒しているという現状があるそうです。転ばないからだをつくるためには、身体を支える『筋力』、身体や周 […]
栄養セミナーを開催しました(11/1)
今回は、「フレイルを予防しよう~健康な毎日を送るために大切なこと~」をテーマにお話しいただきました。講義では、フレイル予防に欠かせない栄養素をバランスよく摂るコツや、不足しがちな栄養を補うための栄養補助食品の活用法を教え […]
くつろぎカフェin青松寺を開催しました。(10/25)
今回は肌寒い雨模様の一日でしたが、3名の方にご参加いただきました。前半は坐禅体験。住職のお話に耳を傾けながら、心を落ち着けて、坐禅堂へと向かいました。凛とした空気の中で、自分と向き合う時間が、静かに、穏やかに流れていきま […]
ウェルネスセミナー「失敗しない飲み込み力をつける~実践食活~」を開催しました。(10/15)
「ウェルネスセミナー〇活!!」シリーズの第3回目、今回のテーマは「食活」でした。講義では映像と共に、飲み込み(嚥下)の仕組みと誤嚥性肺炎について学びました。普段何気なくやっている咀嚼(そしゃく)や飲み込むという動作ですが […]
第19回 男性がん患者工房「くすの木」を開催しました(10/15)
本日もヒノキの香りに包まれて、工房「くすの木」がスタートしました。Mさんは電車モチーフの置物づくりに挑戦。久しぶりの彫刻刀に少し緊張しながらも、丁寧に線を彫っていきます。Kさんはクラフトナイフを使って、立体的に削り出す作 […]
みなと区民まつりに参加しました(10/11・12)
「2025(第44回)みなと区民まつり」に今年もブースを出展しました。台風の影響で初日はあいにくの雨模様でしたが、両日とも無事に開催されました。総勢344名がブースに立ち寄ってくださり、ひとりひとりに施設のご紹介やイベン […]
The男のための料理教室~栄養満点ういケア流、パパっと作れるどんぶり飯~を開催しました(9/6・10/4)
「料理はあまり得意じゃない」「家では殆ど料理をしない」そんな男性にも楽しんでいただけるよう、今回のお品書きは、「男飯の代表格・中華丼」をご用意しました!中華丼は、野菜たっぷりで栄養バランスも抜群。見た目は本格的ですが、作 […]
チャレンジコミュニティ・クラブ×ういケアみなと連携イベントを 開催しました(10/1)
チャレンジコミュニティ・クラブ(CCクラブ)との連携イベントを開催しました。前半は、慈恵医大消化器・肝臓内科の石川先生が「肝臓病はいつでも静かに忍び寄る~生活習慣と健康診断が予防の要~」というテーマで講演をしてくださり、 […]
ういケアみなと がん制度大学を開催しました(9/19)
今回は「一人暮らしのがん患者さんの家計」をテーマに、ファイナンシャルプランナーがもしもの時の対応策や利用できる制度について講義しました。がんになると、いままで通りの生活が難しくなることがあります。一人暮らしであればなおさ […]
第18回 男性がん患者工房「くすの木」を開催しました(9/17)
ひのきの香りが漂う和やかな雰囲気のなか、個性あふれる「ものづくり」が始まりました。そして今年も『港区医師会第56回美術展』への出展が決まり、くすの木メンバーもいよいよ大詰めを迎えています。Aさんの「木彫り置物」は温かみの […]
ウェルネスセミナー「知識や知恵を高めて頭を動かす~実践知活~」を開催しました。(8/20)
「ウェルネスセミナー〇活!!」シリーズの第2回目、今回のテーマは「知活」でした。講義では活動と健康の関係について深く学びました。趣味が多い人ほど寿命が延びやすいというデータもあるように、体を動かしたり、誰かと一緒に楽しむ […]
第17回 男性がん患者工房「くすの木」を開催しました(8/20)
本日も和やかな雰囲気の中、工房「くすの木」がスタートしました。Aさんは、置物の目入れに全集中!魂を吹き込んでいます。隣の席のOさんも、レンゲづくりに没頭。横を少し削ってみたり、つぼを彫ってみたり、本を開いて見比べてみたり […]
栄養セミナーを開催しました(8/2)
今回は、「抗がん剤治療中の食事~こんな時、どうする?~」をテーマに、がん病態栄養専門管理栄養士から、治療中に生じやすい症状とその対処法について、病院内でよく耳にする相談事を交えながらお話いただきました。「吐き気がある」 […]
ウェルネスセミナー「力強いからだをつくる~実践筋活~」を開催しました。(7/16)
「ウェルネスセミナー〇活!!」では、がんの予防や健康の維持増進に役立つ情報を、講義と実践でお伝えしていきます。今回のテーマは「筋活」でした。講義ではまず、筋力を発揮する身体のメカニズムについて学びました。人は加齢に伴い、 […]
第16回 男性がん患者工房「くすの木」を開催しました(7/16)
本日、新たなメンバー(Tさん)をお迎えし、工房「くすの木」がスタートしました。講師と一緒に「どんなスプーンを作っていこうか?」作戦会議が開かれています。レンゲ作成中のOさんは、「レンゲを自立させるには、どうバランスをとれ […]
「真夏に奏でるアンクルン」を開催しました(7/12)
毎回好評をいただいているアンクルンのイベントも6回目の開催となりました。アンクルンは竹製の打楽器でインドネシアが起源といわれています。参加者はひとりひとつアンクルンを持ち、一音を担当します。講師の合図で「たなばたさま」や […]
スイーツセミナーを開催しました(6/7・7/5)
がん治療中は食欲がわかず、「ご飯やおかず…しっかりした食事は正直しんどい…」と感じたことはありませんか?そんな時、「少しでも栄養のある食べ物を」「食べたいときに食べられる手軽さを」求める患者さんやご家族の声をよく耳にしま […]
くつろぎカフェin青松寺を開催しました(6/28)
毎月第4土曜日は、「出張くつろぎカフェ」を愛宕の青松寺にて開催しています。前半は坐禅体験、後半は交流会という構成で、今回は10名の参加でした。静寂に包まれた坐禅堂で「余計なことに気をとらわれず、呼吸に集中することが大切」 […]




















